つれづれ日記

思いついたことを気ままに書いていきます。

少し早めの葬式鉄をしてきた①(2024/2/10)-西鉄編-

 こんにちは。今日は建国記念の日です。この祝日自体、目的と成立経緯が無茶苦茶で祝う気になれませんが、おかげで明日が振替休日になったのは素直に嬉しい私です。

 さて私ですが、昨日旅名人の九州満喫きっぷを使って今年3月のダイヤ改正で消えゆくものを撮影しに行ってきました。いわゆる葬式鉄というヤツですね。今回からその内容を書き連ねていきたいと思います。それでは参りましょう。

 

2024年2月10日

第1ランナー:2137M鹿児島本線快速(813系③③③)福間9:21→博多9:51(1分遅れ)

この日は福間からスタートです。本日のファーストランナーは813系2200番台です。

813系2200番台はドア付近の座席が撤去された編成ですが、JR九州はあろうことか車端部以外ロングシート化すると発表しました。ラッシュアワー対策は良いのですが、それ以外で利用するとき気分が萎えますね。

第2ランナー:465C福岡市地下鉄空港線普通(1000N系⑥)博多10:05→天神10:11

博多から地下鉄に乗り換えて天神へ移動します。1000N系は国鉄時代に誕生しましたが、くたびれた様子もなく新車のような輝きを見せています。置き換えが未だ信じられません。

博多からわずか6分で天神に着きました。地下鉄はやっぱり早い。

天神から西鉄天神大牟田線に乗り換えます。駅員さんにダイヤグラムを買いたい、と言った所、現在切らしていてないとのことでした。ガーン!

西鉄福岡(天神)駅大手私鉄でよく見られる頭端式を採用しています。門司港駅もそうですが、頭端式ホームは旅の始まり感が出ていて私は好きです。

第3ランナー:列車番号不明 西鉄天神大牟田線特急(3000形②②②)

        西鉄福岡10:32(2分遅れ)→西鉄久留米11:00

西鉄特急と言えば8000形だったのも昔の話、現在は3000形が主に担当しています。それにしてもホームドアがあると撮影しづらい…。2分遅れて発車しましたが、高架区間を爆走して久留米に着く頃には定時に戻していました。高架化事業の威力、恐るべし。

第4ランナー:列車番号不明 西鉄天神大牟田線普通(5000形④)

        西鉄久留米11:02→試験場前11:06

西鉄久留米から普通電車に乗り換えます。乗車したのは9000形への置き換えが進む5000形でした。

5000形は内装外装共に一昔前の通勤型電車の雰囲気があって気に入っています。

久留米から普通電車で2駅行くと、試験場前駅です。名前に試験場前とありますが、免許試験場がある訳ではありません。昔、福岡県立工業試験場(現筑紫野市:福岡県工業技術センター)があった名残です。

改称前もあって駅名板は簡易式に変更され、以前の駅名文字の跡が見える

聖マリアヘルスケアセンター(手前)と聖マリア病院(奥)

しかし、肝心の工業試験場はとっくに移転したことと、聖マリア病院からの要望もあって2024年3月ダイヤ改正聖マリア病院前駅に改称されることになりました(ソースはこちら)。確かに分かりやすさも大事ですが、駅名は歴史の証人でもあるだけに名残惜しいものです。余談ですが、この試験場前駅は私の母が弟たち(自分から見たら叔父)を連れて曾祖母宅へ遊びに行くときによく利用していたそうです。

第5ランナー:列車番号不明 西鉄天神大牟田線普通(7050形②②)

        試験場前11:16→花畑11:18

試験場前から一駅戻って花畑へ。乗り放題系のきっぷはこういう贅沢な使い方ができるのが強みです。

花畑駅久留米藩主だった有馬氏邸宅にあった花畑に由来しています。そのためか、駅名標には花畑風にしたものもあります。

花畑駅には西鉄が6050形を改造したThe Rail Kitchen Chikugoが停車していました。何でも食事を楽しめるそうで、私もいつか乗ってみたいですねえ。

第6ランナー:列車番号不明 西鉄天神大牟田線特急(3000形③③)

        花畑11:30→西鉄大牟田12:02

花畑から特急に乗って終点大牟田を目指します。やってきたのは観光電車水都でした。水都は元々8000形を改造した観光電車でしたが、8000形引退後は3000形が後継に入って現在も活躍中です。

3000形の水都は2号車に初代柳川藩主立花宗重ゆかりの文化財レプリカが展示されており、柳川の歴史を感じることができます。

花畑からわずか30分ほどで終点大牟田に到着です。

大牟田駅西口にはかつて大牟田市内を走った路面電車が展示されています。車内は喫茶店に改装されていました。

(続く)

久しぶりの門司港訪問

 こんばんは。1月が終わり、2月に入って早くも1週間が過ぎました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は1月末から2月初旬まで忙しすぎてブログ更新がほったらかしになってしまいました。Twitterはよく更新していましたが…。

 さて、私は昨日の午後に休みを取って門司港に行ってきました。今回はその時撮影した写真をちょっとばかし流すことにします。

 

2024年2月8日

  

 この日は職場から西鉄バスを乗り継いで門司港にやってきました。今までなら門司港に行くならJR一択でしたが、私は北九州市内の西鉄路線バスが乗り放題になる得パスを持っていたので、それを利用することにしました。社会人になっても節約できるところは節約します。バス停から九州鉄道記念館本館を撮影するのは初めてだったりします。

九州鉄道記念館前にある門司駅を再現したモニュメントです。そして背後のブルーシートに覆われた窪地は、最近北九州市が再開発するにあたって発掘調査をしたら出てきた明治時代の旧門司駅遺構です。

www.asahi.com

旧門司駅遺構での発掘現場

九州鉄道史における重要遺構ですし、個人的にも保存して欲しいと願っていますが、北九州市は移築保存する意向のようです。

www.nishinippon.co.jp

北九州市の判断には残念としか言いようがありません。歴史的遺構よりも複合施設を優先する判断はどこから出てくるものでしょうかね。折尾駅の立体交差事業で貴重な駅舎を取り壊したり、客足が回復しつつあったスペースワールドを閉鎖してショッピングモールを入れたり、と迷走しているように見えます。

 私が平日の午後にわざわざ休みを取って九州鉄道記念館に来た理由、それは特別展示室で筑肥線の写真展をやっているからでした。実際、写真は充実していて見どころこそありましたが、展示スペース内は撮影禁止だったため、どうも満足感に欠けました。いっそ、筑肥線国鉄色リバイバル塗装した103系1500番台を展示した方が良かったかもしれませんね。

九州鉄道記念館本館内では節分が終わったということで、桃の節句に向けてひな壇が飾ってありました。

 そんな訳で九州鉄道記念館に関する内容はこれでおしまいです。九州鉄道記念館内であったことを書いたら2年前の記事とほぼ同じになるので今回は割愛します。

 

renewalopenno3.hatenablog.com

 今日はこれでお開きです。拙い文章&画像でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

(終)

北陸観光フリーきっぷがさらにパワーアップする件

 こんばんは。昨日今日と日本列島を寒波が襲っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は今日の朝に乗るはずだったバスが運休で、結局職場までタクシーで行く羽目になりました。手痛い出費です。

 閑話休題。昨日私は北陸新幹線敦賀延伸に関して記事を上げました。

renewalopenno3.hatenablog.com

今日は北陸新幹線に関するニュースが入ってきたので記事にします。

 北陸観光フリーきっぷはフリーエリア内のJR線、第三セクター北陸新幹線の特急自由席が乗り放題となるお得なきっぷです。3年前に北陸訪問した時に私は利用しましたが、随分と使い勝手が良いきっぷでした。

北陸観光フリーきっぷは往路、復路でしらさぎとひだを各1回利用する。

 北陸新幹線敦賀延伸で北陸観光フリーきっぷの今後が危ぶまれましたが、存続が決まったばかりか、1000円程度の値上げで北陸新幹線敦賀~黒部宇奈月温泉の自由席や第三セクターまでもが乗り放題になるとは予想だにしませんでした。さすがJR東海は太っ腹です。今度北陸地方を再訪する際、北陸観光フリーきっぷをまた利用したいと思いました。

北陸新幹線E7系

 SNSではこの発表に歓喜の声が相次いでいます。これは私の一意見ですが、北陸新幹線は開業後も並行在来線がJRのまま残っていれば少しは歓迎されたと思います。並行在来線の三セク移管こそ新幹線開業が諸手を挙げて喜ばれない最大の要因でしょう。第三セクターになれば青春18きっぷなどお得なきっぷが使えなくなりますし、運賃は値上げされて良いことがありませんからね。JRは鉄路と地域に対してもっと責任感を持って欲しいものです。

 今日はこれでお開きとします。拙い文章&画像でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

(終)

今だからこそ問われる並行在来線の扱い

 こんばんは。正月以来のブログ更新となりました。実は正月明け早々にノロウイルスに罹患してしまい、体調が戻るまでかなり時間がかかってしまいました。改めて健康の重要性を痛感した次第です。

 さて久しぶりの記事は鉄道ネタで行きたいと思います。まずは今年の春に開業が迫った北陸新幹線敦賀延伸に関してです。

news.mynavi.jp

 北陸新幹線敦賀延伸に伴って現行の北陸本線敦賀~金沢は第三セクターに移管されます。越美北線がJR線としては孤立してしまうため、青春18きっぷの扱いが取り沙汰されていましたが、2015年の時みたいな特例区間を加えることで決着したみたいですね。

越美北線を走るキハ120系

しかし、相次ぐ整備新幹線の開業に伴う在来線の三セク移管が続いた結果、特例だらけになってしまいました。一般人に分かりにくくて複雑なルールが加わり続けるのはたまったもんじゃありません。機械的にやっているせいで利便性が蔑ろにされていると感じるのは私だけでしょうか?

 奇しくも同じ日、JR東日本では新幹線が架線トラブルで運転を見合わせました。

幸い、高崎や仙台までは救済の臨時列車を出して対処できました。しかし、これは全線JR管内だからこそできた訳で、第三セクターが絡むと簡単に振替輸送はできません。

 思い返せば、能登半島地震の時の臨時サンダーバードもまだ北陸本線がJRだから出せた訳です。これが三セク移管後だったら敦賀までしか救済しなかったでしょう。

 本線と名がつくような大幹線であっても、新幹線が開業したらJRには経営負担になるから自治体に丸投げする現行スキームは問題だらけとしか言いようがありません。そもそもJRは大都市圏や新幹線から出る利益でローカル線を維持する約束だったはずではないでしょうか。現在のJRの姿勢は大都市圏の私鉄と大差なく残念でしかありません。

国鉄分割民営化前に自民党が出した広告。約束はほとんど守られなかった。

もうここまで来たらJR体制の見直しからやるべきでしょうね。

 今回はここでお開きとします。拙い文章&画像でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

(終)

地震、雷、火事、親父

 こんばんは。昨日で正月休みが終わり、仕事始めという方々も多いことでしょう。私は勤務先の都合で今日まで休みで、明日が仕事始めです。

 さて2024年は元日から災いが立て続けに起こり、早くもこの世の終わりを想起させています。

renewalopenno3.hatenablog.com

renewalopenno3.hatenablog.com

1日、2日と来て3日もまさか大事件が起きるのか、という不安がありましたが、正にその不安が的中してしまうことになってしまいました…。

news.yahoo.co.jp

 北九州市小倉北区魚町銀天街は7月に私の職場が送別会をやった場所で、それだけに火災が起きたというニュースを見たときは衝撃を受けました。

小倉銀天街発祥の地記念碑

小倉では2年前にも旦過市場で2度火災が起きており、火災対策は急務といえましょう。  

 それにしても2024年は正月早々地震と火事が日本全国でニュースとなりました。江戸時代には怖いもの四天王として「地震、雷、火事、親父」が挙げられていましたが、早くも地震と火事の2つが現実となり、残る雷と親父が現実に怖いものになるか注目されるところです。尤も、2つ合わせて雷オヤジという可能性もありますが。

 今日はこれでお開きとします。拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

(終)