つれづれ日記

思いついたことを気ままに書いていきます。

#大分県

短過ぎた梅雨

こんにちは。久しぶりのブログ更新となりました。6月はもうすぐ終わり、早いもので2025年も半分を終えようとしています。皆様、いかがお過ごしでしょうか。6月は公私ともに忙しすぎてまともに更新できていませんでした。 日本の6月と言えば7月中旬頃まで雨が…

特急ソニック号誕生30周年に際して

皆様、こんばんは。今日は春分の日です。各地で小春日和だったようで、春が来たことを実感しています。 閑話休題。3月は実生活の方が忙しく、なかなかブログ更新ができませんでしたが、今日からやっと余裕ができたので更新に手を付ける事が出来ました。単純…

冬のJR九州アプリくじきっぷ旅行②(2025/1/11)

こんにちは。今日は3連休最終日です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。前回に引き続き、旅行記を書いていきたいと思います。それでは参りましょう。 佐伯駅到着後、私は国道388号線を海に向かい、ある場所を訪問しました。 それは佐伯市平和祈念館やわらぎ…

冬のJR九州アプリくじきっぷ旅行①(2025/1/11)

こんにちは。2025年も明けてから10日が早くも経ち、今は3連休真っ最中です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 閑話休題。私はJR九州が発売している「九州アプリくじきっぷ」で元日にくじを引き、博多↔大分・佐伯コースが当たりました。平日利用は流石に無理…

2024年豊後旅行記-大友宗麟ゆかりの地へ-

こんばんは。今日からほとんどの人がお盆休み明けの出勤です。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は久しぶりの勤務で休み前の感覚を取り戻すのに苦労しました。 閑話休題。今までつらつらと書いてきた旅行記を完結させたいと思います。それでは参りましょう。…

2024年豊後旅行記-大友宗麟終焉の地へ-

こんにちは。8月も半分が過ぎました。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は昨日今日と泊りがけの所用があり、その関係で昨日はブログを更新できませんでした。という訳で今日から旅行記を再開します。それでは参りましょう。 2024年8月10日 第14ランナー:412…

2024年豊後旅行記-昭和の町訪問-

こんばんは。お盆休みが明け、多くの人が日常に戻っていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。私は今日も休みでしたが、来週のことを思うと軽く憂鬱です。 閑話休題。今日は昨日休んだ旅行記の続きを書いて参ります。 2024年8月9日 第10ランナー:大分…

2024年豊後旅行記-豊後森から宇佐へ-

こんにちは。暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日も旅行記の続きを書いて参ります。 豊後森機関区を後にした私は、豊後森駅へ戻りました。 第8ランナー:8003D久大本線特急ゆふいんの森3号(キハ71系④) 豊後森12:08→大分13:23(出発…

2024年豊後旅行記-旧豊後森機関区訪問-

こんにちは。お盆期間ですね。私は盆休み期間中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 閑話休題。旅行記の続きを書いて参ります。 2日目(2024年8月9日) 第6ランナー:3082M鹿児島本線特急ソニック202号(885系⑥)福間6:57→博多7:13 この日も福間から出発し…

2024年豊後旅行記-荒城へ-

こんにちは。今日は山の日の振替え休日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。一時期に比べて朝の暑さはマシになりましたが、日中は相変わらず暑いです。 時候はこれくらいにして前回から始めた豊後旅行記の続きを書いて参ります。 豊後竹田駅に到着後、私は…

2024年豊後旅行記-豊後竹田へ-

こんばんは。今日は8月11日、山の日です。世間はお盆休みに突入しましたが、暑い日はまだまだ続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 閑話休題。実は私、8月8日から8月10日にかけての3日間、大分県へ旅行してきました。私の職場は8月8日から休業日だった…

JR九州のきっぷガチャ?

こんにちは。日本各地で梅雨入りし、ジメジメしてすっきりしない天気が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて久しぶりの投稿記事になりますが、数日前にJR九州が面白いきっぷを発表しました。今回はそれを紹介します。 ✨✨JR九州アプリで「…

久大本線を寄り道しながら乗り通す

こんばんは。今日は5月5日、こどもの日です。ゴールデンウィークも終盤に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 閑話休題。今日も前回の続きを書いて参ります。それでは参りましょう。 由布院ではちょっとばかり撮影に興じます。 まず由布院駅…

汽車旅を満喫してきた-快速ゆふいん号乗車録-

こんにちは。GWも後半に入りました。行楽地はどこも人で賑わっています。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて私ですが、さる3日にSL人吉号の客車を利用した快速ゆふいん号に乗車してきました。快速ゆふいん号については以前紹介しましたが、SL人吉号に一…